夏期講習会【高校生】

夏期講習会のお知らせ

教室講習」「個別授業(マンツーマン指導)」「マイデスク(自習室)利用」から選択ができます

 <担当講師>
 東北大卒の専任講師
 医学部医学科卒の専任講師
 <授業形態>
 映像授業ではなく対面授業です
 
 △注意点△
 席数に限りがあり埋まり次第受付終了

教室授業日程(高校生)

学年講習日程コマ数時間科目講習費
高1生8コマ19:50~21:20数学
化学
16,000円
高2生3コマ調整中化学12,000円
高3生
数学①
13コマ16:50~18:20
18:00~19:30
ⅠA
ⅡB
18,000円
高3生
数学②
4コマ18:20~20:30ⅠA
ⅡB
12,000円
高3生
化学
6コマ18:50~20:30化学12,000円

携帯からの場合は画面を横にしてご覧ください
※講習日程の詳細は下記タブ内に記載

【高3生数学①】
共通テストの模試レベルの問題を中心に問題演習・解説を行います

分野(大問)ごとに問題演習→解説を繰り返します

夏期講習期間は数Ⅰ・A 5コマ 数Ⅱ・B 8コマを実施

<難易度>
直近の模試マーク模試(6月マーク)にて45~60点くらいから
共通テスト本番で60点~75点を目指したい人にオススメのレベルです
※昨年度受講者→全員国立大学合格
※残り4席

【高3生数学②】
共通テストの模試+解説を行います
すでにIA・ⅡBがある程度完成しており定期的に問題演習をしたい人にオススメです
<難易度>
直近の模試マーク模試(6月マーク)にて60点~くらいから
共通テスト本番で80点以上を目指したい人にオススメのレベルです
東北大志望者・弘大医学部医学科AO入試希望で数学をある程度やりこんでいる程度の人を想定
※残り席数に余裕あり

【高3生化学】
理論化学(溶液・気体分野)の要点解説+問題演習を行います
蒸気圧曲線・ヘンリーの法則・蒸気圧降下といった頻出かつ苦手な人が多い分野を夏でつぶします
 
※前講座の有機化学講習(2月~6月)受講者は弘高の定期試験で平均20位順位があがりました!
今まで30位程度→10位台へアップといった人も数名
残り2

【高1・2生】
学校の授業の先取学習をメインに教室授業を行っています学習内容の詳細は下記の内容詳細をご確認ください
 

自習机(マイデスク)個別授業のみの申し込みも可能です
自分に合った学習スタイルで夏のレベルアップを目指しましょう!

学年講習日程日数・コマ数時間科目講習費
個別学習
(小・中)
4コマ
8コマ
13:00~22:00
の中から選択
選択11,000円
21,000円
個別学習
(高校生)
4コマ
8コマ
13:00~22:00
の中から選択
選択12,000円
23,000円
マイデスク
(自習室利用)
1ヶ月利用9:00~22:00質問可4,000円

※7/22~8/21の中から希望日を選択
※マイデスク利用は期間内利用し放題
個別授業の科目は申し込み時に選択ください

夏期講習の内容詳細

高1生高2生高3生 数学①高3生 数学②高3生 化学個別指導希望マイデスク

高1生

日程7/24~25,30
8/9~10,17~18,20
19:50~21:20 
科目【数・理】
金額16,000円(税込)
内容高校内容の予習を行います。講習の内容は差がつきやすい
【数学・化学】の先どり授業です。

【数学】
組み合わせ・確率を学習
模試レベルの応用問題まで幅広く学習します

【化学】
化学結合・物質量(mol)分野を学習
苦手とする人が多い単元を先取学習しておくことで
化学を得意科目にすることを目指しましょう!

また,講習受講生は講習期間(7/22~8/18)の
マイデスク(自習机)利用もつきます
涼しい自習室で学校の課題や予習を進め
成績UPにつなげましょう!

※授業は東北大卒の講師がおこないます
 ・大学受験へ向けた学習アドバイス
 ・高校での勉強のアドバイス
を受けることもできます

高2生

日程7/23~24,29~30,8/8~9 6日間6コマ
時間18:20~19:50
科目数学(微積・数列)
金額12,000円(税込)
内容【微積】
微分・積分の分野から出題されやすい系統の問題に焦点をしぼり
演習を行います

【数列】
学校の先取学習として夏休み明けに行う数列授業を行います

また,講習受講生は講習期間(7/22~8/18)の
マイデスク(自習机)利用もつきます
涼しい自習室で学校の課題や予習を進め
成績UPにつなげましょう!

※授業は東北大卒の講師がおこないます
 ・大学受験へ向けた学習アドバイス
 ・高2でやるべき勉強のアドバイス
 ・難関大受験へ向けての学習アドバイス
を受けることもできます

高3生 数学①(ⅠA・ⅡB easyコース)

日程7/25,27,31
8/3~4,7~9
8/13~15,18~19
13コマ
時間16:50~18:20
18:00~19:30
科目数ⅠA・ⅡB
金額18,000円(税込)
内容【高3生数学①】
共通テストの模試レベルの問題を中心に問題演習・解説を行います
共通テストの大問(分野)ごとに問題演習→解説の繰り返しとなっています
夏期講習期間は数ⅠA 5コマ 数ⅡB 8コマ
<難易度>
直近の模試マーク模試(6月マーク)にて45~60点くらいから
共通テスト本番で60点~75点を目指したい人にオススメのレベルとなっています
※昨年度受講者 全員国立大学合格のコース
※残り4席

また,講習受講生は講習期間(7/22~8/21)の
マイデスク(自習机)利用もつきます
涼しい自習室で学校の課題や予習を進め
成績UPにつなげましょう!

※授業は東北大卒の講師がおこないます
大学受験へ向けた学習の仕方のアドバイス
難関大受験へ向けての学習で必要なアドバイス
を受けることもできます

高3生 数学①(ⅠA・ⅡB easyコース)

日程7/29,8/5,12,19
時間18:20~20:30
科目数ⅠA・ⅡB
金額12,000円(税込)
内容【高3生数学②】
共通テストの模試+解説を行います
すでにIA・ⅡBがある程度完成しており定期的に問題演習をしたい人にオススメです
<難易度>
直近の模試マーク模試(6月マーク)にて60点~くらいから
共通テスト本番で80点以上を目指したい人にオススメのレベルです
東北大志望者・弘大医学部医学科AO入試希望で数学をある程度やりこんでいる程度の人を想定
※残り席数に余裕あり

また,講習受講生は講習期間(7/22~8/21)の
マイデスク(自習机)利用もつきます
涼しい自習室で学校の課題や予習を進め
成績UPにつなげましょう!

※授業は東北大卒の講師がおこないます
 ・大学受験へ向けた学習の仕方のアドバイス
 ・難関大受験へ向けての学習で必要なアドバイス
を受けることもできます

高3生 化学

日程7/31,8/3~4,13~15
時間18:50~20:30
科目理論化学
金額12,000円(税込)
内容【高3生数学①】
 共通テストの模試レベルの問題を中心に問題演習・解説を行います
 共通テストの大問(分野)ごとに問題演習→解説の繰り返しとなっています
 夏期講習期間は数ⅠA 5コマ 数ⅡB 8コマ
 <難易度>
  直近の模試マーク模試(6月マーク)にて45~60点くらいから
  共通テスト本番で60点~75点を目指したい人にオススメのレベルとなっています
   ※昨年度受講者 全員国立大学合格のコース
   ※残り4席【高3生化学】
 理論化学(溶液・気体分野)の要点解説+問題演習を行います
 蒸気圧曲線・ヘンリーの法則・蒸気圧降下といった頻出かつ苦手な人が多い分野を夏でつぶします
 
 ※前講座の有機化学講習(2月~6月)受講者は弘高の定期試験順位で平均20位程度アップでした!
  今まで30番程度→10番台へアップといった人も数名
 ※残り2席

また,講習受講生は講習期間(7/22~8/21)の
マイデスク(自習机)利用もつきます
涼しい自習室で学校の課題や予習を進め
成績UPにつなげましょう!

※授業は東北大卒の講師がおこないます
 ・大学受験へ向けた学習の仕方のアドバイス
 ・難関大受験へ向けての学習で必要なアドバイス
を受けることもできます

全学年対象

日程7/22~8/21 の中から希望の日程を選択
時間1コマ 60分 ×4コマ~
科目ご希望の科目を申込時にお伝えください
担当講師の空きと相談させていただきます
金額【小・中学生】
4コマ 11,000円 8コマ 21,000円
【高校生】
4コマ 12,000円 8コマ 23,000円
 ※すべて税込価格
内容完全マンツーマンの1対1の個別指導。
わからないところをどんどん聞きたい
生徒におすすめ。
塾で教材を用意することも,学校のテキス
トや課題を教材として
授業をおこなうこともできます。
自分のペースで学習したい生徒
最適です。

全学年対象

日程7/22~8/21
時間塾の開校時間 (9:00~22:00)
科目自習利用
金額【小・中学生】
スタンダード(学習机のみ)4,000円
プレミアム(Eトレフリー付) 8,000円 
【高校生】
スタンダード(学習机のみ)4,000円
 ※すべて税込価格
内容マイデスク利用内容
・自分専用の自習机
・塾内の参考書フリー利用
・講師への質問
・Eトレ(プリント学習システム)利用
 ※Eトレ利用はプレミアムの小中生のみ

塾の開校時間内であればいつでも,自習机の利用が可能です
自分専用の学習机となるため勉強道具を置いておく
こともできます。
またわからない問題は手すきの講師へ質問ができます
しっかりとした学習環境で集中して学習しましょう!

開校時間
7/22~8/21 9:00~22:00
※夏休み期間中の休館日はありません

夏期講習お申込み方法

《1》電話にてお申込み

まずはお気軽に(0172-37-4666)にお電話ください。説明・申し込みの来塾日程を決定します。また電話時にお子様の名前・学年・学校名をお伝えください。

《2》講習内容の決定

各学年教室講習・個別講習・マイデスク利用の中から内容をお選びいただけます。
上記の夏期講習の内容詳細をご確認のうえ選択をお願いいたします。

《3》代官町本校にてお申込み

代官町本校にて受付をしてください。校舎前のレンガ敷きのスペースに駐車ができます。満車の場合はお手数ですが近隣のコインパーキングをご利用ください。受付時に夏期講習のカリキュラム・注意点等の説明をいたします。

《4》講習授業に参加

学年ごとに決められた日程の夏期講習に参加ください。テキストは初回授業時に配布します。講習初日は筆記用具・うち履きのみお持ちください。

タイトルとURLをコピーしました